- 現在位置
-
ホーム > 高校部・高校生コース(大学受験)学習塾の第一ゼミナール > ハイスクールサポート
ハイスクールサポート
-
確かな目標とスタートダッシュ。
大学入試はスタートで決まる。 -
頑張って、努力して入学した高校。しかし、本当のゴールはそこではありません。
高校では、入学後の学内順位が結果的には将来の進路を大きく左右します。 1年生のうちから大学現役合格・将来のキャリア実現といった具体的な目標を持ち、確かなスタートダッシュを切りましょう!
このコースでは学校準拠指導で日々の学習のサポートを行い、大学入試に向けた基礎学力を養成します。 また、大学や入試の情報提供や、自分の将来について考える独自の意欲喚起指導により、大学進学後、または社会に出てからも夢に向かって進んでいく確かな実力を育成します。
-
ハイスクールサポートで解決!
【コースの特長】 -
当コースは、定期テストでの高得点を目標にしつつ、授業では単なる暗記にとどまらない教科の本質を指導することでハイレベルな大学入試に対応するための基礎力を徹底的に鍛えていきます。 また、学校から与えられる英語でのプレゼンテーション原稿や英語外部検定試験のライティングなど、英語表現力を求められる課題は授業後に個別に授業担当講師が添削指導を実施。万全のサポート体制を整えています。
-
無料体験授業実施中
-
初めての方は『無料体験授業』を受講できます。
-
ハイスクールサポートコースについて
-
- 開講科目英語・数学
- 入会金16,500円(税込) ※指導時間・授業料は校によって異なります。詳しくはお問い合わせください
-
高1コース開講高校・会場
開講高校 会 場 寝屋川高校(普通科)※ 寝屋川校 生野高校(文理学科) SUR合格指導会 松原校 富田林高校(普通科) SUR合格指導会 富田林西口校 河南高校(普通科) SUR合格指導会 富田林西口校 八尾高校(普通科)※ 八尾校 泉陽高校(普通科) SUR合格指導会 堺東校 和泉高校(普通科)※ 東岸和田校 佐野高校(国際教養科/普通科) SUR合格指導会 泉佐野校 鳳高校(普通科単位制)※ 鳳校 - ※ 高2集団コース開講高校:寝屋川高校(普通科)、八尾高校(普通科)、和泉高校(普通科)、鳳高校(普通科単位制)
- 現役合格へ向けて『準備と対策』を。大学入試共通テストの分析から見る、学習のポイント
-
出題状況のまとめ
「思考力・判断力・表現力」を要する問題が増えています!-
試験時間はそのままでページ数が増加
-
状況設定を理解する読解力が必要
-
短時間で必要な情報を探解答する力
-
図、グラフ、資料、実験を組み合わせて考察
主要科目(英・数)の傾向とポイント- 英語
- 数学
文章量が多く、文章を読み取る力がかなり必要。速く読み、正確に理解する力が必要。共通して「読解力」が特に重要といえます! - 現役合格に向けて、ハイスクールサポートコースでできること
-
高1生「完全学校準拠指導」(英語・数学)学校別コース編成により、各高校の授業・教科書に合わせて、細かい学校進度に完全対応した指導が受けられます。 また、授業後は授業担当講師へ直接質問できるので、疑問・質問は全て解消できます。高2生「完全学校準拠指導」+「大学受験指導」(英語・数学)国公立大・私立大に合格するための学力育成も重視。英語では英文法・構文を本質から理解し、英文を論理的に読解できる力を身につけ、厳選された入試問題演習を通じて入試対応力を高めます。 また、数学では分野の全体像や分野間のつながりを重視し、効率よく体系的に学ぶ思考力・得点力を養います。
-
- 【通常期】各高校の指導カリキュラムに完全密着
皆さんの通う高校の指導カリキュラムに密着した授業で、各高校の定期テストの出題範囲や問題傾向にも完全対応しています。 - 【テスト直前】定期テスト対策授業
各高校の過去問や授業ノート・学校テストなどからテスト傾向を分析し、類似問題を徹底演習しています。 - テスト結果を受けての生徒懇談と学習アドバイス
定期テスト後には結果に基づき、テストで間違えた原因を分析、どう考えれば正解できたかのかをやり直しを通じて指導。次回のテストに向けての学習アドバイスを実施します。 - クラブと両立できる無理のない学習サイクル
クラブ活動を終えてからでも間に合うよう授業開始時間を設定しています。授業終了についても帰宅が遅くならない時間割を組んで指導しています。学校やクラブ活動と両立でき、生活リズムを崩さず、無理のない学習サイクルが作れます。 - 自習室の開放[質問受付対応と欠席フォロー対応]
授業前後は自習室を開放。集中できる環境で効率のよい勉強ができます。また、授業後は質問受付対応を活用して疑問を解消。欠席した場合の授業フォローも万全です。 - 少人数制のクラス編成
一人ひとりと徹底的に向き合い指導するため、1クラスの人数に制限を設けています。授業中は生徒の学習状況を確認しながら指導を進めます。
- 【通常期】各高校の指導カリキュラムに完全密着
- ハイスクールサポートコースの1日(例)
-
-
受講生の声
- 学校の授業に合わせた指導が定期テストの対策になる!
-
SCの定期テスト対策では、単元ごとにテスト範囲の問題をピックアップしてくれるので、一気に復習できている。 テスト前になって周りの人たちが苦労している数学と英語は、SCの授業でほぼ網羅できているので他教科に集中でき、取りこぼしがない。
- 相談しやすい環境のおかげで気持ちに余裕ができた。
-
塾で学んだところを学校の授業で復習する、という指導が僕にとっては理想的。先生とは話がしやすく、懇談でなぜ勉強するかについて話をした。その時に「自分はどこに行って何をしたいのか」を明確に持っていると勉強が少しラクに思えると気づいた。
- 難しいと感じる教科でも 理解しやすい指導で成績アップ!
-
高校に入って中学の定期テストとの違いに驚いた。特に英語は難易度がグンと上がっていて、とても難しく思えた。SCではネイティブに近い思考を教えてもらえるので、理解がしやすく問題を早く解けるようになった。成績の向上に確実につながっていると思う。
- 忙しさの中にも充実感! 両立ができている自分に大満足。
-
定期テスト対策授業のおかげで平均点を上回る点が取れている。基礎から発展まで幅広く教えてもらえるので実力がついているように思う。部活で忙しく、しんどい時もあるけれど、「両立できている!」という実感が持てるのは嬉しい。
- 課題を見つけ、解消する。 成績向上につながる安定の授業。
-
塾では『理解したつもり』になっているところや課題を発見して、理解し直すことをメインに学習している。特に英語は、学校の教材に合わせた例文で指導してくれるため、授業がしっかり記憶に残っていて、内容がスムーズに定着している気がする。
- テスト前には自習室でじっくりと。 効率良く勉強して高得点を獲得。
-
定期テスト前にSCで実施された“まとめテスト”からたくさん疑似問題が出た。スラスラ解けたので、予想以上の高得点が取れた!自習室を遅い時間まで開放してくれているので、しっかり活用して効率の良い勉強ができたからだと思う。
-
第一ゼミナールの『プラス』サポート
- 意欲喚起指導
-
最近の脳科学の研究によると、「数学が苦手」「テスト前に緊張するタイプ」といった「マイナスの自己像」は生まれつき持っているというよりは、体験や習慣による思い込みであることがわかってきました。 みなさんの「マイナスの自己像」を「いったん白紙化」し、プラス面をさらに伸ばす指導で、意欲と創造力を喚起します。
- 進学情報誌
-
期待に胸をふくらませる高校生活。
勉強はもちろん、部活や日々の生活に対するアドバイスや将来の大学受験に向けた入試情報の発信を通して、日々の過ごし方や大学受験に向けた目標設定を促し、意欲を引き出します。
- 高校部
- 大学受験
- 集団指導コース
- ファロスコース
- 学校準拠指導、内部進学対策
- ハイスクールサポートコース
- ファロスコース
- オプションコース
- ウイングネットコース
- 速読聴英語コース
- 速読解・思考力コース
- 新・英検®チャレンジコース
- 受講コース
- 中学受験
- 高校受験
- 大学受験
- 個別指導コースファロス